人気記事– category –
-
【人気】停滞は前進
まいど 今日のテーマは『停滞は前進』って話を。 ☑︎この1ヶ月何してたんだろうな…☑︎なんか前と全然変わってない気がする☑︎行動が止まってしまった☑︎何をすればいいかわからない そんな体験は誰もがしたことあるんじゃないかな... -
【人気】失敗とは何か? その本質を考える
こんばんは!葉山です。今日は、ちょっとまとまりのない思いを書いたけど最後まで読んでもらえたら嬉しいです。 そもそも「失敗」って何? 「失敗した…」と感じるとき、実はその裏に 具体的な意味 が潜んでいる。 「選択ミスした」 → 「あの選択は間違いだ... -
【人気】確信の力
こんばんは、葉山です。今日は 企業理念構築のヒアリング のために クライアント企業を訪問してきました。 企業理念を作る際にやっぱり大切なのが《職場のエネルギー感》だと俺は思ってて なんつーか 企業理念とかってワークシートを埋めたり机の上で作成... -
【人気】自己肯定感ってホントに高い方がいいの?
自己肯定感の上げ方さて今日はこのテーマ!先日のLIVEでもあたくしの自己肯定感の話題が出たのでどうやったら自己肯定感って上がるのか?シェアしますね〜 自己肯定感を上げるための秘訣はそもそも『自己肯定感なんて上げなくてもいい』と思うこと。 結局... -
【人気】カリスマ性はスキルだった!?
カリスマ性はスキルだった!? こんにちはーー!今日は飲み会があるので、早めの投稿をw昨夜はmixi2でプチ盛り上がりしてたんだけど、 いや〜mixi懐かしすぎる!!久しぶりにログインしてみたけど、 使い方はさっぱり分からんし、 発信したいことも特にな... -
【人気】自己認識のズレが引き起こすコミュニケーションの誤解
自己認識のズレが引き起こすコミュニケーションの誤解 こんにちは、葉山です!今日は 「自己認識」 についてお話しようと思います。自己認識がズレると、人間関係に誤解が生じたり、時には人生そのものに影響を及ぼすこともあります。Netflixの 「あいの里... -
【人気】量と質 – 本当に大事なのはどっち?
量と質 – 本当に大事なのはどっち? どもども、葉山です。今日は東京忘年祭! 参加される方、よろしくお願いします〜〜🍻さて、今日のテーマは 「量と質」 について。 ▶ 量と質、どっちが大事?問題に決着をつける 結論から言うと、 ➡... -
【人気】事実と解釈を分ける – 本当の意味で相手を理解するために
事実と解釈を分ける – 本当の意味で相手を理解するために どもども、葉山です!今日は、コミュニケーションの基本である 『聴く』 について書いていこうと思う。このスキルは✅ 仕事関係✅ 親子関係✅ 夫婦関係✅ 友人関係などあ... -
【人気】許すと赦すの違い – 自分を甘やかすことと敬意を持つこと
許すと赦すの違い – 自分を甘やかすことと敬意を持つこと どもども、葉山です!今日も少し深い話になりそうだけど、最後まで読んでもらえると嬉しいです。 「許す」とは? よく「自分を許しましょう」と言われるよね。 ✅ こんな自分もOK!✅ ... -
【人気】ChatGPTにわたしを記憶させる
ChatGPTにわたしを記憶させる どもども、葉山です。ChatGPT、みんなちゃんと使ってる?「生成AIを使いこなさなきゃ!これからの時代についていけない!」…って、勉強することにばかり意識が取られてない?勉強してから使おう!みたいな。でも、それより 「...
12