コーチングの背景– category –
-
コーチングの背景:アルバート・バンデューラ
アルバート・バンデューラ(Albert Bandura, 1925-2021) 彼がコーチング業界に与えた影響は大きく以下の3つ ✅ 「自己効力感(エフィカシー)」を提唱✅ 「社会的学習理論」「モデリング(観察学習)」の研究✅ 「人は環境×行動×認知... -
コーチングの背景:現代へ
まいど、葉山です。今日は1Day講座でしたーー!いや〜自分で言うのもなんですがマジで最高でした!ラスト1回!!!やり切るぜ!!!!さてさて、今日もコーチングの背景ですがいい加減飽きてきてない?俺はね〜〜楽しくなってきてるwやっと... -
コーチングの背景:三大心理学者
こんばんは!葉山です。 心理学、まだまだ進めます。 ここで、もし心理学のインプットに関してあんまりワクワクしない楽しくないな〜〜 と感じる方はきっと心理学ベースのアウトプットマインドではないタイプなんだと思います。 それよりも脳科学とか、行... -
コーチングの背景:心理学までの道
はいどうも!葉山です。 本日から心理学の背景に迫っていきますが 心理学で有名なのが ・フロイト・ユング・アドラー ですが、 この3名よりも前に押さえておきたい人たちがいます。 ① ルネ・デカルト ② トマス・ホッブズ ③ バールーフ・デ・スピノザ の3... -
コーチングの背景:ルネサンス期
ども!葉山です。 13時間寝ましたwwトイレに行くこともなく爆睡です おかげでだいぶ復活〜〜 さてさて、コーチングの背景まだまだ続きます。 先日お話しした ストア派エピクロス派 ストア派は 「感情をコントロールすることが幸福につながる」ことを重視し... -
コーチングの背景:哲学
ども!葉山です。 今日もコーチングの歴史や背景をつらつらと書いていきます。 昨日はコーチの語源から指導者→スポーツの流れを簡単にお話ししましたが 今日はですね心理学の観点からコーチングの背景に迫ろうと思います! 心理学というと・フロイト・ユン... -
コーチングの背景【序章】言葉の語源
こんばんは!葉山でございます。 今日はですねコーチングの歴史についてお話ししたいと思います。 興味ない人もいるかもしれないけどなぜ生まれたのか?って歴史を知ることで スキルの向上につながったりするのとどうやって進化発展してきたのか? を知る...
1