“好き”で繋がる人脈の大切さ

葉山

おこんばんは
葉山さんです。
昨日LIVEマジで楽しかった〜〜

人脈ってさ
色んな作り方があると思うんだけど


僕は異業種交流会とか
なんか交流をダシにした
コミュニティとか
そんな環境で作られる
人脈って


『結局人ではなく
ビジネスとかお金がメイン』


と思うんだよね。



それなのに人脈だ仲間だと
人をメインとしたように謳っているのが
滑稽で仕方がない。

《集客であり食い合い》
って言えばいいのに。



あくまで個人的な
主観であり価値観だし
それらを否定してるわけではない。

俺には合わないって
明確に線引きしてるだけね。



それよりも
仕事だけではない
『自分が好きなこと』を
軸とした人脈を
作っていくほうが

人生って長い目で考えた時に
絶対的な価値になると思うんだよね。


これが人脈だと
僕は考えているわけ。


なんだろ
10年後も仕事関係なく
付き合えてる感じかな〜


今回参加させていただいた
LIVEイベント
かれこれ15年くらい
やり続けていると聞いたんよね。


その中で
色んな人たちが行き来して
関わりが生まれては壊れたり
まぁ、憶測だけど
色々あっただろうな〜と


話を聞きながら思ったんよね。


だけど、それでも
続けられるってさ
《好き》以外の何物でもないよね?


そういった《好き》を
やり続けるってのも
実はすごく大切なことなんじゃないかなって。


その視点で考えてみると
僕の場合は
・歌
・ダーツ
かなー。

歌は16歳からやってるし
ダーツは25歳くらいからやってる。

で、それだけ長いことやってるから
『それなり』に上手な部類に入る。


これがねポイントなんだよね。


やっぱり上手ってだけで
印象に残ることができるし
話しかけてもらえることも増えるし
「また会えたらいいですね!」
って関係性も作ることができる。


これは結果論だから
言えることでもあるんだけど

最初からそんなの
意図していたわけじゃない。


歌でいえば
コンプレックスだらけで
自分で歌が上手いなんて
思ったこともなければ

俺には無理だ、、、
マジで才能ないな、、、
と思っていたジャンルでもある。


だけど好きだから
もっと上手になりたいから
歌いたくなるし
レッスンだって行ってる。


だけどその歌が
新しい縁を作ってくれて
新しい出会いを作ってくれる。


それが何に繋がっていくかなんて
何も考えていない。


ただ、『葉山』という人間を
知っていただける機会が
そうやって生まれて
もしかしたらいつか何かが生まれるかもしれない。


これはビジネス云々の話じゃなくて
人生そのものの話ね。


オリジナル曲作ろうよ!!
って話になるかもしれないじゃん?


そういうことね。



今回何を伝えたいかというと

長い目で色んなことを考えようよ!
ってことと
好きなことを伸ばそうよ!
ってこと。


ビジネスのことばっかり
考えてたってつまんなくない?


集客がどうだとかさ
売り上げがどうだとかさ
確かに一番わかりやすいから
そこ見ちゃうのもわかるんだけど



人生ってすんげー長いし
すんげー短いんだよ。


僕がFacebookグループで掲げている
『稼いで、遊んで、役に立て』
ってのもそんな意味がある。


稼ぐことだけじゃなく
遊ぶことだけじゃなく
自分のためだけじゃない

人生って考えた時の
バランスだよね。


最近は歌とダーツ以外にも
お芝居もそうだし
登山も結構面白いなと
思い始めたんよね。

そうやって人生のスパイスを
増やすことで
『魅力』も増すわけですよ。


それがビジネスに
繋がっていくことだってある。


もっと『自分』で遊ぼうぜ!!!


そのほうが人生は何倍も楽しくなる!!

昔好きなことだったのでもいいしさ
誰かと共有できる《好き》も
楽しんでね!!


んじゃ🖐️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次