【人気】許すと赦すの違い – 自分を甘やかすことと敬意を持つこと

許すと赦すの違い – 自分を甘やかすことと敬意を持つこと

葉山

どもども、葉山です!
今日も少し深い話になりそうだけど、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

目次

「許す」とは?

よく「自分を許しましょう」と言われるよね。

こんな自分もOK!
無理して自分を責め続ける必要はない!

確かに、それも大事。

でもね、この「許す」という行為が一歩間違うと、自分を甘やかすことにつながる。

例えば、

「まあ、これぐらいはいいか」
「自分はこういう人間なんだから仕方ない」

こうやって「許す」ことに慣れすぎると、 怠惰に陥ってしまう。

僕も、自分を甘やかすときはあるし、それ自体は悪いことではない。

でも、バランスが大事。

何もしない時間が増えるほど、

➡️ 1日1日、可能性が錆びついていく。

➡️ その可能性を動かすには、より多くのエネルギーが必要になる。

だからこそ、 許すことと、そこで止まらないことのバランスを意識する。

「赦す」とは?

「赦す」って言葉、ちょっと硬いイメージがあるよね。

神が人を赦すみたいなニュアンスがある
普段はあまり使わない漢字

でも、ここで伝えたい「赦す」は、 単に許容する・受け入れるという意味とは違う。

僕が思う「赦す」とは、

➡️ 「前に進むための自分への応援」

➡️ 「自分への敬意」

自分には語る資格がない?

これまでたくさんの人たちと関わってきて、

「自分には語る資格がない」と思っている人が多いと感じた。

過去の失敗ややらかしで自信がない
まだ結果を出していないから自信がない
大したことないから、自分の話には価値がない
あの人みたいにできないから、私はまだまだ…

でも、そう思っている人こそ、 自分を赦してほしい。

一生懸命生きてきたんだから、それだけで語る資格はある。

「赦す」は前に進むための力

反省すること
振り返ること
謙虚でいること

もちろん、大切。

でも、

➡️ 「それでも一生懸命生きてるんだからいいじゃん?」

➡️ 「そんな自分を赦して、応援してあげようよ!」

って思うんだよね。

これまで 全力で生きてきた自分に敬意を表してもいい。

「赦す」ことは、前進する力を取り戻すための重要なステップ!

だからこそ、

自分を赦して、一歩前に進んでいこう。

んじゃ🖐️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次