「毎日ゲーム」で習慣を作る

こんばんは!
本日 Facebookグループが600名 になりました!!!
パチパチパチ〜〜🎉

毎日少しずつですが参加リクエストをいただき、 気づけば600名。

無料コミュニティとはいえ、 なかなかの規模になってきました。

皆さん、本当に感謝です🙏 今後ともよろしくお願いします!!

Facebookグループは
👉 https://www.facebook.com/groups/771055145065209/

「毎日投稿」を続けてみた結果

何事も積み重ねが大事。

実は、僕の毎日投稿も、 もうすぐ 2ヶ月 になるんですよね〜。

早いもんだ。

で、よく聞かれるのが

「なんで毎日投稿始めたんですか?」
「なんで続けられてるんですか?」

この問いに対して、 特に理由はない んですよね。

ただ、

「よし!毎日書こう!」って決めた。
「罰則&ご褒美」を自分に課した。

つまり、

「毎日投稿ゲーム」 にしたわけですよ。

「ゲーム感覚」で続ける秘訣

この「毎日投稿ゲーム」、 最初は 1ヶ月 という期限を設定しました。

でも、1ヶ月続けたら、

「やめるのがもったいないな〜」 って思った。
「今日はこんな投稿にしてみよう!」ってアイデアが湧いてきた。

結果、 続いてる って感じ。

そして 大事なポイント がある。

「いつ辞めてもいい」と思ってる。
「毎日やらなくてもいい」と思ってる。

これを 2ヶ月、3ヶ月、半年…… みたいに長く設定しない。

なぜか?

それだと 終わりがない。クリアにならない。

「クリア体験」を積むことが大事

大切なのは 「クリアした!」って体験を積むこと。

「毎日書く」 ってのを 目的とゴール にしたから、

「誰かの役に立たなきゃ…」
「価値を提供しなきゃ…」
「いいねをもらわなきゃ…」

みたいなことを 一切考えなかった のが、 継続できた大きな要因。

だって、 「書くこと」自体が目的 だからね。

「続かない人」は目的を複数持ちすぎ

続かない人の特徴として、

「毎日投稿する!」と決めたのに…
「価値ある内容にしなきゃ…」
「いいねをたくさんもらいたい…」
「フォロワーを増やしたい…」

みたいに、

いろんな期待を自分に背負わせすぎる。

すると…

毎日投稿が楽しいゲームじゃなくなる。
プレッシャーや重荷に感じてしまう。

で、

「今日はいいネタが思いつかない…」
👇
「まあ、今日はいいか…」
👇
フェードアウト…

っていう、 よくあるパターン になってしまう。

そんな経験、あるよね?

僕も ある。

だからこそ、

「目的を1つに絞る」

これが継続のコツ。

僕の場合、

「毎日書く」だけを目的にした。
「それ以外は考えない」
「ただ書く。ただ書く。それだけ!」

それ以外は 全部オプション!

「価値が生まれたらラッキー」
「反応が来たらさらにラッキー」

「ホッとするため」にやってないか?

よくあるのが、

「コメントが来てよかった…」
「いいねがついてよかった…」

みたいな 安心感 を求めてしまうこと。

でも、それだと 自己肯定感も上がらないし、モチベーションも保たない。

逆に 恐怖 になってしまう。

だから 「毎日書く」だけを目的にすれば、プレッシャーにならない。

そして、

「目的を1つに絞る」→「価値提供」
「続ける」→「成果が生まれる」

って感じで 段階的に目的を増やしていけばいい。

土台が大事!

土台なしでは、積み上げられないから!

「毎日ゲーム」を始めよう!

みんなも 「毎日ゲーム」 を始めてみてほしい。

まぁ、これは僕に合ったやり方ではあるから
ぜひ自分に合ったやり方を見つけてほしいけど
もし毎日ゲーム化が面白そうだと思ったら、やってみてね!

「毎日1行日記を書く」
「毎日3分ストレッチする」
「毎日1つ新しい単語を覚える」

こんな 小さなことからでOK。

そして 「クリア体験」 を積んでいこう!

さらに大切なことは
その記録を残すこと!!

Facebookグループでの投稿を
こうやってブログにも載せることができているのは
記録を取り続けてきたから、なんだよね。

その記録はいつかお金を産む財産になるから!!

「ゲーム感覚」でやってみて!

楽しんでいこうぜ!!

んじゃ🖐️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする