
自己肯定感の上げ方
さて今日はこのテーマ!
先日のLIVEでも
あたくしの自己肯定感の話題が出たので
どうやったら自己肯定感って
上がるのか?シェアしますね〜
自己肯定感を上げるための秘訣は
そもそも
『自己肯定感なんて上げなくてもいい』
と思うこと。
結局、誰かの教育によって
自己肯定感は上げた方がいい
と思わされてる節があると
認識しておこう。
Adoは自分のことが大嫌いらしい。
インタビュー記事などでも
コンプレックスの塊で
「根暗で自信がなくてそんな自分が嫌いだった」
と語っているんですよね。
だけど、あれだけの楽曲を世の中に出せるということは
自分のことが嫌いだが
叫びたい、表現したい何かがあったんだと思う。
それしかできないんです、、、
よくそんな言葉を聞くこともありますが
それは、自分の叫びを表現する方法が
それしかなかった、という意味合いなんだと思う。
だから、何かを発信するとか
メッセージを届けるとか
自己肯定感なんて関係ないわけよ。
《自分にできることをやってるだけ》
それをまずは知ろう。
歌もずっと押入れの中で
昔の曲のカバーをしてたみたいだし
いまだにそのスタイルは変わってないとか。
キャラでやってるかもだけどね。
これが最初のステップ。
その上でだ
低いよりは高い方が
生きやすいとか
無駄に自分を責めなくていいとか
色々あるっちゃあるけど
葉山論で語らせてもらうと
魅力や影響力に関して
自己肯定感はマジで関係ないと思う。
魅力・影響力はね
生き方(どんな価値観を持ち、どう生きるか)
考え方(物事をどう捉え、どう判断するか)
行動力(やるか、やらないか)
発信力(どんな言葉で、どんな世界をつくるか)
これらによって生み出されるから
自己肯定感ではないんだよね。
とはいえ自己肯定感が高いと
まぁ、いいこともある。
ものすごくシンプルだけど
素敵な笑顔
これかな〜
笑顔って大事よ。
電車でもいいし、街中でもいいから
人の顔をよーーーーーく観察してみるといいよ!!
表情が明るい人ってホントに少ないから。
では、どうやったら
自己肯定感が上がるのか?
すぐにできることから
お伝えしていくね。
①断捨離して模様替えをする
片付けるだけではなく
思い切って模様替えしよう。
そして、お気に入りのアイテムを
目に見えるところに配置すること。
②見た目を変えよう
簡単にいうと
オシャレしたり、美容にお金を使ったり
髪型を変えたりするといい。
③自分の好きなところ
チャームポイントを探す
どんなところでもいい
人と比べなくていいから
探すこと。
そして、ひっそりとほくそ笑む。
誰かと比べてたらキリないぜ〜
見た目だけじゃなくていい
性格でもいいし、特性でもいい
とにかく好きだな〜と思えるところを探して
毎日、俺(わたし)のここって
マジでいいね〜〜〜!
とやること。
えーーー!そんなことできません、、、
そんなの知りませんw
やってみて!
④自分の未来につながる行動を
決めて毎日実行すること
些細なことでいい。
ルーティンとかにする必要はない。
ただ、今日は未来のためにこれをやろう!
と決めて、ただそれを実行するだけ。
そして、できたことにフォーカスしよう。
⑤自分を赦すこと
完璧な人間なんていない。
いや、そうではなく
ある種今の時点で完璧なのよ。
これが全てなんよね。
なかなか受け入れられないかもしれないけど。
あるのは伸び代。
伸ばしてもいいし
伸ばさなくてもいい。
伸ばしたきゃ伸ばそうよ
ってだけの話。
今あなたが手にしている
成果を継続させるには
完璧な状態であるわけです。
そこから抜け出したいなら
自分を責めるのではなく
ただ伸びようぜ!って話。
ちょーーーーシンプルなこと。
なにも難しいことなんてない。
⑥チャレンジし続けること
目標やビジョン、夢に向かって
チャレンジし続けること
そして改善をし続けること。
つまり、自己肯定感がどうこうではなく
人生に夢中になればいいって話ね!
例えが悪いかもしれないけど
料理してる時とかってさ
自己肯定感とか考えてる?
それよりも目の前の料理に夢中じゃね?
何かに熱中したり夢中になれば
自己肯定感なんて
考えなくて済むんよね。
⑦誰かのために力を使うこと
あなたの力を必要としている人は必ずいる。
自分のためじゃなく
誰かのため、目の前にいるその人のため
に自分の力を出すこと。
これもね、熱中したり夢中になれることだから
自己肯定感のことを考えなくて済む。
そして、例えあなたが
自己肯定感が低かろうと
あなたを求める人がそこにいるので
それだけで十分な豊かさを感じることができる。
意識してみてねー
んじゃ🖐️
コメント