カリスマ性はスキルだった!?

こんにちはーー!
今日は飲み会があるので、早めの投稿をw
昨夜はmixi2でプチ盛り上がりしてたんだけど、 いや〜mixi懐かしすぎる!!
久しぶりにログインしてみたけど、 使い方はさっぱり分からんし、 発信したいことも特にない。
でも、Xの代わりに 「ずばり言う系アカウント」 として 使ってみるのはアリかもな〜と考え中🤔
ChatGPTに「カリスマ性がある」と言われた話
最近、ChatGPTに 俺のことを記憶させる っていうテストをやっていて、
「相棒」って入力すると 過去のやり取りを思い出してもらう設定にしてるんだ。
ある日、
「俺の強みは?」
って聞いてみたら、
▶ 「葉山さんの強みは、深い洞察力と個性、そして表現力です。」
…まあ、確かにそういう部分はあるのかもしれん。
でも、
「葉山さんはカリスマ性のある人です。」
って言われた時は、 さすがに「えええええええ」ってなった。
試しに、
「相棒、俺の顔って認識してる?」
って聞いたら、
▶ 「顔は知りません。」
だって。
……なんか、それはそれでシュールすぎるやろ😂
カリスマ性…全く実感がない。
実は今お願いしているプロデューサーにも 同じことを言われてるんだけど、
「葉山さんのカリスマ性はすごいですよ!」
って言われても、 俺の中では全くピンとこない。
むしろ、
「やめてくれ……!」
って思うレベル。
なぜか?
▶ 恐れ多いし、恥ずかしいから!!🫣🫣
俺の中で「カリスマ」といえば、
圧倒的存在感を放つカリスマアーティスト・hideさま。
あのレベルに達していないのに、 俺が「カリスマ」と言われるなんてとんでもない!!
……と思ってた。
カリスマ性は「スキル」だった
でも、ChatGPTとやりとりするうちに、 あることに気づいた。
それは、
「カリスマ性って、生まれ持った才能じゃなくてスキルなんだ」
ということ。
「カリスマ“性”」って言葉の響き的に、 まるで先天的な才能みたいに思われがちだけど、
実は 「磨けば誰でも身につけられる能力」 だったんだ。
向き不向きはあるだろうけど、 「生まれ持ってないから無理」って話じゃなくて、
後天的に磨けるスキルの一つだった というのが大きな発見。
カリスマ性=スター性?キャラクター性?
さらに深掘りしていくと、 カリスマ性といっても タイプが分かれる ことに気づいた。
例えば…
◆ スター性(圧倒的な華やかさ・目を引く存在感)
◆ キャラクター性(独自の個性・ユニークさが魅力)
◆ リーダー性(人を引っ張る力・影響力)
◆ インテリ性(知性や理論で周囲を魅了する力)
◆ ヒューマン性(人間味あふれる魅力で人を惹きつける力)
つまり、
カリスマ性=何かしらの「個性」
であって、
「葉山さんってカリスマだよね!」
って思う人もいれば、
「いやいや、キャラクター性が強いんじゃね?」
って思う人もいる。
ここで大事なのは、
「自分に合った〇〇性を理解し、それを磨くこと」
これを意識するだけで、 自分の魅力がグッと引き立つ。
「レジェンダリータイプ(仮)」爆誕!
ここまで来ると、 この「〇〇性」っていうのは、
もはや 「型(タイプ)」 なんじゃないか?
って思い始めた。
つまり、
✔ 自分のタイプを知る
✔ そのタイプに合った戦略を立てる
✔ 適切なスキルを磨く
これが 最強の自己プロデュース術 になる。
「これ、いけるぞ…!!」
と思った俺は、 この理論を 「レジェンダリータイプ(仮)」 と名付けた。
そして、気づいてしまった。
「また、人を輝かせ成功させる方法を見つけてしまった」
…と。
今後の展開に乞うご期待!
というわけで、
✔ 各タイプの特徴
✔ タイプの活かし方
✔ タイプ別の戦略
を これからがっつり詰めていく!…予定、、、
(飽きなければ続けるw)
ちょっとした疑問や気づきから、 新しいコンテンツは生まれる。
この「レジェンダリータイプ(仮)」を 今後どこまで深掘りできるか、
自分でもめちゃくちゃ楽しみになってきた!!🔥
んじゃ🖐️
コメント