30分ライティングのススメ

30分ライティングのススメ

葉山

こんにちは、葉山です。
今日は、僕が『LIFE POSITION』を執筆したときにやっていたライティングのトレーニングを紹介します😊

30分ライティングって言ってるけど、この方法は何にでも応用できると思う!

  • 30分デッサン
  • 30分スピーキング
  • 30分ウォーキング

とかね!(やったことないけど笑)

目次

30分ライティングの目的

このトレーニングの目的は大きく3つ。

頭の中のゴミを捨てる
集中の状態を作る
ネタを探す

僕が執筆していたとき、
「書き上げないといけないのに、雑念に邪魔されて進められない…」 なんてことがよくあった。
特に梨泰院クラスにハマってしまって、全く書くことに集中できない時があってw

これはどうしたもんか?と悩んでいたときに
「いったん頭の中でごちゃごちゃしてるものを、外に出してみるか!!」とひらめいて始めたのが
30分ひたすら頭に浮かんだことを文章にして書く(タイピング) というシンプルな方法。

「書くため」ではなく「出すため」にやる!

これが思いのほか効果的で、

✅ 頭がスッキリする
✅ 集中モードに入れる
✅ 自分が何を考えているのか発見できる

というメリットだらけだった!

頭の中ってゴチャゴチャしているようで、 実際にはそんなにたくさんのことを考えているわけではない。

むしろ、 同じことを何度もグルグル考えている ことが多い。

だから、30分ライティングをやっている間に 「これはこうしよう!」なんて解決策がポンッと浮かぶこともある。

整理しているつもりはないのに、 頭の中が片付いていく感覚があるんだよね。

やり方は超シンプル!

  1. 画面の前で深呼吸
  2. トランスミュージックをイヤホンで聴く(自分の好きな曲でいいけど、歌詞がないもの)
  3. 30分タイマーをセット
  4. 「よーいスタート!!」で書き殴る
  5. タイマーが鳴ったら終了!

注意点

タイマーが鳴るまでは書き続けること!
書く以外のことはしない(スマホ見るのNG)
書いた内容は読み返さない
タイマーが鳴ったらすぐ終わる

※「書く」と言っても、キーボードを叩いているって意味ね!

まとめ

30分ライティングは、 「書くため」じゃなく 「頭の中のモヤモヤを出すため」 にやる!

これを習慣にすると、 ✅ 頭がクリアになる ✅ 集中しやすくなる ✅ ネタがどんどん湧いてくる

と、いいことづくめ。

ぜひ、試してみてねー!

んじゃ🖐️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次