自分が100%コントロールできることを相手にコントロールされるな

自分が100%コントロールできることを相手にコントロールされるな

葉山

どもども、おこんばんは。葉山です。

さて、今日のテーマは
「自分が100%コントロールできることを、相手にコントロールされるな」 って話。

もう少し別の言い方をすると、

➡️ 「自分がコントロールできることに100%意識を向けろ」 ってことでもある。

目次

コントロールできないものに悩んでないか?

よく、

  • 「他人の評価が気になる…」
  • 「環境(会社・家庭)が変わらないから、自分もなかなか変われない…」

って声を聞くけど、それって自分でコントロールできる?

ぶっちゃけ、無理ゲーに近いよね。

他人の評価や環境の変化を待つことは、自分の人生を誰かに委ねること になる。

「やめろ」と言われてやめるのは、相手にコントロールされている

これまでコーチング講座の卒業生からいろんな相談を受けてきたけど、

僕が「やめたほうがいいよ」とアドバイスするのは、

➡️ 本気で迷っている時だけ。

明らかに大きな落とし穴が見えてる時は、

「それはやめとけ!」ってガチで止めることもあった。

でも、結局 本人が納得してないと、どんな助言も響かない

むしろ、

「私の可能性を信じてくれないんですね?」

みたいな反応が返ってくることもあった。

その時に気づいた。

➡️ 人をコントロールすることなんて無理。

スキル的に誘導はできるけど、それでも 本人の意思がなければ意味がない

「右向け右」と言われて、右を向くかどうかは自分次第

「右向け右」って言われたとき、

小学生の頃は素直に右を向いていたかもしれない。

でも、大人になった今、あなたはどうする?

  • 右を向くのも自由
  • 左を向くのも自由

ただし、その選択の責任は自分が取る。

「右を向け」と言われて右を向くのは、誰の責任?

「右を向け」と言われて右を向いた。

その結果、何か良くないことが起こったとしても、それは

➡️ 「右を向け」と言った人の責任じゃない。

➡️ 右を向いた自分の責任。

この責任を取ることを放棄してしまうと、

➡️ 自由を放棄するのと同じ なんだよ。

あなたが右を向こうが、左を向こうが、それは 自由

でも、

その選択を「誰かのせい」にした瞬間、あなたは自分の自由を手放すことになる。

「自分の選択」に自覚的でいよう

自由を手にするためには、

➡️ 自分の意思と行動に責任を持つこと。

怖いかもしれない。

でも、その怖さの先にこそ、本当に望む自由がある。

自覚的な選択をするための問いかけ

今、これは自分が本当に選んだことなのか?
他人に言われたからやっているのか?
本当に自分が納得できる行動なのか?

この問いを日々繰り返すことで、

➡️ 少しずつ他人に振り回されることが減る。

➡️ 自覚的な選択ができるようになり、自信へとつながる。

「自分を大切にする」とは、こういうこと。

あなたの人生は、あなたのもの。

誰のせいにもせず、自分の選択をすること。
その選択の責任を引き受けること。

それが、本当の自由 なんだ。

んじゃ🖐️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次